コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

久住 牧野の博物館

  • ホーム
  • 草原に関する調査研究
    • 草地調査
    • 土壌に関連する諸問題 (裸地発生、草地更新)
    • イタリアンライグラスの優占化
  • 久住高原の景観
    • 土塁(どるい)案内
    • 野焼き
  • カヤネズミHarvest mouse
  • 特集 山羊(写真・動画)

作者別: kuju grassland museum

  1. HOME
  2. kuju grassland museum
2012年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 kuju grassland museum 草地調査

2012年第3回草地調査

 2012年9月10日、11日に行った3番草調査結果の概要は次の通りでした。1)オーチャードグラスが多い牧場では、例年に比べ、オーチャードグラスの夏枯れはあまり見られず、順調な成長をしていました。 気候的な原因として、7 […]

2012年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 kuju grassland museum 草地調査

2012年第2回草地調査

7月9、10日の2012年第2回草地調査に参加しました。1番草と同様に、鶏糞焼却灰の施用効果が顕著に出ているようです。今後とも焼却灰の利用を継続することが有効と考えられますので、今後の利用方針について以下の様にまとめてみ […]

2012年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 kuju grassland museum 草地調査

2012年第1回草地調査

 例年と比べた場合、今年の1番草の特徴は二つありました。 一つは、牧草の生長の勢いが良いと感じられる草地がいくつかあったことです。 1)牧草の生長が良好であったところは、焼却灰を散布した効果や石灰質肥料の施用に努めた成果 […]

2011年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 kuju grassland museum 草地調査

2011年第3回草地調査

 今年は1番草刈り取りが大幅に遅れただけではなく、2番草の刈り取りも順調にいかなかった牧場も見られました。しかし、刈遅れで質の悪い飼料になったにも関わらず、ほとんどの牧場で一度は刈り取りを行うことができたことは、草地管理 […]

2011年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 kuju grassland museum 草地調査

2011年第2回草地調査

1)第1回草地調査で指摘した事項のその後の経過①オーチャード株の減少傾向が見られた牧野の中で、鶏糞堆肥の施用がオーチャードの草勢回復に大きな効果を発揮したところがありました。②アカクローバの増加は続いているようです。秋以 […]

2011年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 kuju grassland museum 草地調査

2011年第1回草地調査

4月26、27日の2011年第1回草地調査に参加しました。去年の牧草の生育も全般に10日程度遅れていましたが、今年は更に1週間程度遅れています。 今回の調査のとりまとめの概要は次の通りです。 2011年4月26日~27日 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5

   

連絡先

牛とキツとカヤネズミ

  牛とキツネとカヤネズミ
久住牧野の博物館活動の会e-mail: office アットマークkuju-ecomuseum.org

  • ホーム
  • 草原に関する調査研究
  • 久住高原の景観
  • カヤネズミHarvest mouse
  • 特集 山羊(写真・動画)

Copyright © 久住 牧野の博物館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 草原に関する調査研究
    • 草地調査
    • 土壌に関連する諸問題 (裸地発生、草地更新)
    • イタリアンライグラスの優占化
  • 久住高原の景観
    • 土塁(どるい)案内
    • 野焼き
  • カヤネズミHarvest mouse
  • 特集 山羊(写真・動画)
PAGE TOP